WRは買う気になれないCRFMかなり気に入ってる、でももう少しパワーほしい。ついにボアアップに手を出すときがきてしまったか・・・
ここが一番安そう
SP武川SPタケガワ/ハイパーボアアップキット305cc CRF250L
Mは対象外ってなってるけど、まぁ自己責任で手を出すかも・・・
お買い得情報
改造箇所
こけるつもりないけど、どっちかっていうとファッション感覚でつけました。
ハンドル近くて低かったので、高くて遠い限界のやつにしたつもりなんだけど、もう一段階高いやつでもいけたかも?
幅広のタイプにしました。 M乗りの方々はすり抜け?の関係で短いやつが人気なようです。
MX ANO
これもデザインで決めた感じかな?チタンの焼け色好きです。単気筒の太い音嫌いなんだけど、その中では比較的高めな音だと思います。
パワーアップは気のせい程度かな?少しよくなった気はします。
デイトナ製ってことで、GIVIとりつけがすごい楽です。汎用ベース取り付けるのに波形?のパーツつかわないでいけました。
XCプロテクター(レッド)
これも見た目重視でつけました。
これも見た目重視だけど、純正のグリップが貫通式じゃないので、アーマーハンドガード ベンドつけるのに穴空けとかめんどう
だったのでこれにしました。長距離で手がしびれにくくなって結構おきにいりです。
あと、スロットルチューブ?も貫通のやつにかえたけど、通販で手に入らなかったため型番とかよくわかりません。
そろそろバイク復活かなー?
といっても冬場も多少はのってたんですけどね。
1000kmくらいのとき投稿しようとおもって記事書いてたんだけど、エラーでて消えちゃってやる気無くなった。
まぁそれはいいとして、新たな感想、前の記事とかぶってたらごめんなさい。
800kmあたりから乗り心地かわってきた、3~5psくらいパワーアップしたような(体感) 慣らしも終わりかけ&終わって回せるようになったってのもあるけど。
ミリテックの効果はよくわからん。高速でかなり速度だしてもかなり安定してる。きついといえばきついけど、オフ車(っていってもMだからモタードだけど)の中ではかなり高速安定性は高いとおもう。
とりあえず今回はこんなとこで、前消えた時かなり長文書いたけど、何書いたかわすれてもうた。
まーファーストとあまりかわらんかなw
まだ慣らし中なんで高回転回せないから、また慣らし終わったら感想かわるかもしれんが。
6速60km/hで安定しないのはちょっときになるなぁ、慣らし終わったらかわるかもしれんが。エンジンがぼこぼこいう
とりま、この前紹介したマルチキャリアつけた。見た目で選んだけど、箱とかGIVIベースつけたらかっこよさわかんないやんけw
さすがデイトナさんだけあって、GIVI汎用 用の穴があいてて、波形プレートつかわないでつけれたんでフィッティングはばっちりいけました。
一つ難点が、シート開くときのねじ穴流用するんだけど、これが微妙にずれてて?シートの取り外しが少し難しくなった。
最近忙しかったんで、あまりのらずに、CCウォーターとかで洗車+簡易コーティングばっかりしてるw
んで、基本的に私はあまりカスタムするの嫌いなんだけど、モリワキのAX ANO 注文した、チタンの焼き色ついたやつ好きなんだよね。 性能とかじゃなくてほんと見た目だけで選んだ。FMFと悩んだけど、
やっぱ公道走るから、JMCA認定品にしといた。メーカー的にヨシムラのほうが好きなんだけど、サイドカバー取り付け出来ないのがね・・・
あとはハンドル交換してハンドガード取り付けて、出来ればアーマーハンドガード、これで一応完成かな。アーマーハンドガードはいらないっちゃあいらないんだけど、普通のハンドガードだとスイッチボックス類
内側にしないといけなくなるから、私の体格では、ミラーが見えにくくなる・・・
あと、ミリテック買ったから、保険的な意味でいれておく、安いし、別にそんなに効果期待していない、でも昔いれたとき多少よくなった気はした。
とりま今日はこの辺で。
マルチウイングキャリア(ブラック) 11,311円
オイルフィルター マグネット無し 415円
オイルフィルター マグネット有り 693円
モリワキ MX ANO 61,992円
CRF250M本日納車でしたー。
まだ6km位しか乗ってないんで、慣らしで高回転は使わないし、さっぱりわけわからん状況ですがとりあえず報告です。
今んとこ、重い重いっていわれてるけど、重さなんて感じない、俺が乗った中で比較的近いのはXR250との比較になるけど、数値ではなくて印象では全然軽い、ハンドリングも軽快。
足つきはちょっと悪いかなー?でも俺は体重あるんで足は短い(股下70cmちょいくらいの短足w)けど沈んでなんとかつきます。
距離のったらもうちょっと書きますね。
以下画像メイン
新品タイヤのラインがあるのは胸が高鳴ります。ワックスで滑らないようにきをつけますです。
プロリンク(?)胸熱、具体的にどういいのかはしらないけどw
シートの色がもうちょっと落ち着いてほしかった、なんか日焼けした赤みたいなんだよね・・・
見えにくいと噂のミラーですが、今のとこきになりません。まぁ気になるようなら変えればいいし問題ない
フェンダーレス鉄板らしいけど、する予定なし、テールランプ大きすぎな気はするけど・・・
走行距離6kmになった!納車時が1kmだからまだ5kmしかはしってない、家からバイク屋ちかすぎw
噂には聞いてたけど、やっぱホーンでかい、位置も微妙なんで、知っててもやっぱり始めにウインカー切るとき押しちゃいましたw まぁこれはなれるかな。
ハザードあるのはなにげにうれしいです。滅多に使いませんが。たまに必要なときはあるんで。
タンクキャップはコストダウンのせいでしょうなぁ・・・ちょっと使いづらい。
メットホルダー 箱つけるから、あまり使う予定ない。
バッテリーに到達するのにシート外してカバー外す必要あります、ちょっとめんどい、ボルトは3本かな。
シート下のマジックテープがみえるのは、専用のマジックテープがついてる書類入れ袋があります、それとくっつけるんだが・・・書類入れのほうが大きすぎてうまくはいりませんw タイホンダw
納車前に充電してくれてるとはおもうけど、一応新品バッテリー買ったら補充電するのが自分の儀式なので補充電しました。
とりあえず、まぁこんなとこです。