Intel PRO/Wireless 2915ABG MiniPCI 802.11a/b/g 無線LANカード 取り付けてみた

以前紹介したPrime Outlet Chronos VR3 (非光沢液晶タイプ) に表題の無線LANをつけてみました。
一生懸命写真とったのですが、おばかな私はすべてフラッシュをたいてしまいまともに写真がとれてませんでした・・・orz
ということで、写真無しです・・・
と、いっても、簡単なもので、まず、裏のHDDやMini-PCIスロットがあるカバーをあけてます、開けたら、このノートにはアンテナ線が一本しかないため、Main(AUXでもいいらしい)と書かれたアンテナ端子ににアンテナ線を取り付けます。ちょっと細かい作業なのに力がいります。端子を壊さないように気をつけて・・・
次にMini-PCIスロットに斜めに無線LANカードを差し込みます。向きが正しければそんなに力はいりませんので、無茶をしないように!
そして、斜めに差し込んだのをカチッとなるまで倒しこみます。
あとはアンテナ線の残り部分を端のほうにつめこんでふたを取り付けて完了!
PCを起動させ、新たなハードウェアとかそんなことが出たらとりあえず成功です!
ドライバとソフトウェアをインストールしたら再起動すれば使えるようになってるはずです。
ってことのはずなのに、私は今回ここで一番ひっかかりました。無線LANがOFFになってるとか出るんです・・・当然電波も受信しません・・・30分ほど悩み、ピコーンと気が付きました。このPCはキーボードの上のほうに無線LANボタンってのがあり、それをおさないと駄目でした。こんなことでひっかかる私はおばかです、はい。
と、こんな感じで取り付けは簡単、電波も100%状態になり、順調(?)におわりました。皆様のご参考になれば幸いです。
以下、参考URLなど
Lenovo Intel Pro/ワイヤレス2915ABGMini-PCIアダプター
ドライバ・ソフトウェア
Prime Note Chronos VR3
ランドアート通販『光沢液晶フィルター』
こちらの光沢フィルタも一緒に買うのがお勧めです!

コメントを残す